2022.09.12

フォトウェディングで失敗しないためには?よくある失敗と5つの対策

結婚式のかわりの選択肢として人気のフォトウェディング。
一生に一度の機会なので、失敗しないようにしっかりと準備しておきたいという人も多いですよね。

しかし、その一方で通常の結婚式とは違い、フォトウェディングではどうしたらいいのかいまいちわからないという人も多い様子。
実は、自分なりに準備を進めたものの思った仕上がりにならず「もっときちんとフォトウェディングの準備をしておけばよかった」と後悔する方は多くいます。

今回は、これからフォトウェディングを考えている方が失敗しないための対策を紹介します。
フォトウェディングでありがちな失敗も紹介するので、特にどのようなことに注意すればいいのかがわかるはず。
記事を参考に後悔のない素敵なウェディングフォトにしてくださいね。

フォトウェディングでよくある失敗とは?

フォトウェディングでよくある失敗とは?

フォトウェディングでは、結婚式とは少し異なった観点で準備を進める必要があります。
「フォトウェディングは結婚式ではないから」と、あまり準備をせずに当日を迎えてしまう方も多くいますが、フォトウェディングで失敗しないためには、できる限りの準備をしておくと満足のいくフォトウェディングとなるでしょう。

今回は、フォトウェディングでよくある失敗を4つご紹介します。

フォトウェディングの失敗①値段で選んで失敗

フォトウェディングで多い失敗のひとつに、値段で選んで失敗したケース。
「できるだけ節約をしたい!」と安いプランを選び、フォトウェディングを失敗してしまった花嫁さんは案外多いです。

一般的なフォトウェディングの安いプランには、最低限のオプションしか入っておらず、自分の理想を叶えられないことが多くあります。
オプションの少なさから選択肢も少なく、自分の理想の衣装を用意できなかったり、衣装やヘアメイクがプランの中に入っていない場合も。
そのため、契約後に追加料金を払うことで高額になってしまったり、フォトウェディング自体がキャンセルになってしまった方もいるそうです。

フォトウェディングは、一般の結婚式よりも費用を安く済ませられる点が魅力です。
しかし、必要なものにまでお金をかけずにいると「フォトウェディングで失敗した・・・」なんてことにもなりかねません。

ぜひ、自分の必要としていることがプランに組み込まれているかどうか、フォトウェディングで失敗しないために事前に確認しておきましょう。

フォトウェディングの失敗②ヘアメイクで失敗

フォトウェディングの失敗例として、ヘアメイクで失敗しているという方も多くいるようです。
フォトウェディングは、事前のリハーサルメイクがないことがほとんど。
そのため、当日にイメージと異なる仕上がりになってしまい、フォトウェディングで失敗してしまうというケースは少なくないようです。

経験者の中には、ヘアメイクを担当者にすべておまかせにしたところ、自分の想像するものとは違うイメ―ジの仕上がりになってしまった方や、節約のためにヘアメイクを自分で仕上げたところ、途中で崩れてしまった方もいるようでした。

また、イメージを伝えていたものの、口頭だけでイメージを伝えていたために理想と異なってしまったり、薄めのメイクを希望したところ写真映えしないメイクに仕上がってしまったという意見も。
仕上がりの理想のイメージがしっかりある場合、ヘアメイク担当と事前にしっかり打ち合わせし、イメージのズレをなくしてフォトウェディングの失敗を防ぐ必要があります。

フォトウェディングの失敗③写真の仕上がり

フォトウェディングをした花嫁さんの中には、「写真の仕上がりで失敗した」という方も多くいます。

フォトウェディング当日は撮影時間が限られていることが多いです。
そのため、事前の打ち合わせやリサーチが不足していると、自分の理想としていたものがうまく再現できない場合も。

また、自分の理想のイメージがあったものの、フォトグラファーと意思疎通がうまくできず、写真が納得いったものにならなかったという方や、要望を伝えたもののフォトグラファ―との相性が合わず、思うような仕上がりにならなず失敗した、という意見もありました。
それ以外にも、撮影後にシミやほくろなどをレタッチ補正したかったが、別料金のため断念したという意見も。

フォトウェディングでは、フォトグラファーの腕前が出来を大きく左右します。
事前に自分が安心してフォトウェディングを任せられるかどうか、しっかりとチェックして依頼すると失敗を防ぐことができます。

フォトウェディングの失敗④花嫁美容が甘かった

フォトウェディングで撮影した写真をあとから見返し、「自分磨きとして花嫁美容しなくて失敗した」という花嫁さんも多いです。

特に、姿勢の悪さや毛の処理など、普段はあまり見せることのない部分や、自分ではあまり気づけない部分に後悔する事が多いです。
特にウェディングドレスは、肌が露出する部分が多い衣装です。
毛の処理以外にも、身体が絞れていない部分が目立ってしまい、フォトウェディングで失敗してしまった花嫁さんも多いです。

また、屋外で撮影をするロケーションフォトの場合は大勢の人に見られることも多く、緊張や気恥ずかしさで猫背になってしまったり、顔がひきつってしまう人もいます。
どうしても普段とは違うシチュエーションだと緊張してしまうものなので、フォトウェディングで失敗しないためには、事前準備や対策をしておくとよいかもしれませんね。

▶︎フォトウェディングの後悔についてはこちら

フォトウェディングで失敗しないための対策!

フォトウェディングで失敗しないための対策!

フォトウェディングを失敗なく成功させるためには、事前の対策が大変重要です。
ここからは、失敗しないための5つの対策をご紹介します。予算や必要性をあわせて、検討してみてくださいね。

フォトウェディングで失敗しない対策①スタジオを値段で選ばない

フォトウェディングの失敗を避けるためには、値段が安いからとスタジオやフォトグラファーを選ぶのは控えましょう。
値段の安さでフォトウェディングのプランを選んだことで失敗する新婦は多くいます。
結婚式よりも安く済ませられるとはいえ、失敗したくないのであればフォトウェディングでも15万円ほどの費用は用意しておいた方がよいでしょう。

また、フォトウェディングの依頼先はしっかりとリサーチして選ぶと失敗を減らすことができます。
その際、過去の実績を確認し、自分の撮影したいイメージを再現してくれそうかどうかをチェックしましょう。
スタジオであれば、スタジオ全体の雰囲気を加味した実績を確認したり、出張サービスなどでフォトグラファー個人に依頼するのであれば、フォトグラファーの実績を確認しておくとできあがったイメージにも齟齬が少なくなり、失敗を防げます。

また、ロケーションフォトでは、天候が悪く希望通りの写真が撮影できない場合、延期での追加料金が発生する場合も。
イレギュラーがあった場合の費用も念のため確認しておくと、フォトウェディングの失敗やのちのトラブルも少なくなります。

フォトウェディングで失敗しない対策②お気に入りの衣装で撮影する

フォトウェディングで失敗しないためは、ぜひお気に入りの衣装を選びましょう。
写真がメインのフォトウェディングでは、衣装は特に重要になります。
後悔のないよう、着たいものを前もって決めておくとフォトウェディングの失敗が少なくなるでしょう。

中には、安いプランでは自分が着たい衣装が含まれておらず、気に入ったものを着ることができなかったという場合も。
そのため、値段で選ぶより先にどの衣装を着たいかという点で決めるのもおすすめです。

洋装や和装など衣装の種類も豊富なので、当日までに着たい衣装はすべて試着し、納得感を持って当日を迎えられるとフォトウェディングの失敗も少なくなるでしょう。

フォトウェディングで失敗しない対策③ヘアメイクはリハーサルするのが無難

ヘアメイクはリハーサルをしておくと、当日にズレがなくなり、ヘアメイクによるフォトウェディングの失敗を防ぐことができます。
当日、自分の理想のヘアメイクにならなかったということを防止するためにも、食い違いを極力なくすことは大変重要です。
リハーサルをし、当日のメイクの仕上がりをチェックする機会を準備してくれるところもあります。
イメージとまったく違うヘアメイクになるのが心配な方は、ぜひ検討してみてください。

また、ヘアメイク担当には、自分が理想とするイメージの写真や絵を共有し、イメージのすり合わせをしましょう。参考にできる写真は複数枚あるとより安心です。

中には、準備してあるヘアカタログの中からしかヘアスタイルを選べないスタジオもあります。
理想のヘアメイクが決まっているなら、リクエストに応えることは可能か事前に確認しておくのもフォトウェディングの失敗を防ぐ一つの手段です。

フォトウェディングで失敗しない対策④撮影のイメージをきちんと伝える

自分が理想とする写真のイメージは、フォトグラファーやスタジオに必ず伝えましょう。
特に、このような風にしたい!というイメージがある場合は、参考写真をフォトグラファーに提示しておくと失敗せず安心です。
スタジオやフォトグラファーの実績の写真の中に理想のものがあればそのイメージを伝えてもよいですし、SNSで結婚式の写真を検索し、理想と近いものをイメージとして提示するのもよいでしょう。

撮影シーンや撮りたいポーズ、何枚くらい撮影は可能なのかなどの確認や打ち合わせをすることも重要です。
いろいろなポーズをとったり、こだわりの写真を撮りたい場合には、100〜150枚以上撮影してくれるプランがおすすめです。

また、フォトグラファーもドラマチックな写真が得意だったり、繊細な写真が得意だったりと得意分野が異なっています。
そのため、今までの実績を見て依頼先を判断するとフォトウェディングの失敗を防げますよ。

フォトウェディングで失敗しない対策⑤早めに花嫁美容を始める

結婚式と同様、フォトウェディングでも花嫁美容を早めに始めておくと理想の花嫁姿を残すことができます。

特に、フォトウェディングで後悔したくない場合はシェービングや脱毛などで顔や全身の毛の処理を行っておきましょう。
産毛がなくなることで肌がワントーン明るくなり、化粧ノリもよくなるため、写真の映りもよくなるはずです。
脱毛やダイエット、肌質改善など、改善するのに時間がかかるものもあるので、最低でも半年ほど前から準備を始めておくと安心です。
悩みがある部分は早めにリストアップし、フォトウェディングまでに準備しておけば、自信をもって撮影にも臨めるでしょう。

また、姿勢矯正や小顔矯正、むくみ解消など、それほど時間をかけずとも比較的すぐに効果を実感できる施術もあります。
時間がないという方でもできることもあるので、フォトウェディングで失敗したくない方はぜひ挑戦してみてくださいね。

▶︎花嫁美容についてはこちら

フォトウェディングの準備におすすめなスキンケア

フォトウェディングのみだとしても、花嫁美容は大切です。
フォトウェディングで失敗や後悔しないためにも花嫁美容には力を入れて、純白のドレスが似合う美しい肌をつくるようにしましょう。
ここでは、花嫁美容におすすめのスキンケアを紹介します♪

BISVEIL 泡ミツ洗顔

BISVEILはブライダルスキンケアブランド。
花嫁美容をする花嫁さんを手助けするスキンケアブランドです♪

花嫁美容をする際に、シートマスクや美容液にはこだわるのに、洗顔にはこだわらない花嫁さんが多数。
スキンケアの基本は、まず丁寧に汚れを落とすことから。
是非BISVEILの泡ミツ洗顔で、丁寧な洗顔をおこなってから花嫁美容をしてくださいね♪

▶︎詳しくはこちら

フォトウェディングで失敗しないように念入りな準備を!

フォトウェディングで失敗しないように念入りな準備を!

一生の思い出となるフォトウェディングは、必要なところにきちんとお金と時間をかけることで失敗を防ぎ、より満足のいく仕上がりになるはずです。
中には、家族や友達と一緒に会食などを楽しめるフォトウェディングプランを用意してくれているところもあります。

結婚式のような雰囲気でゲストと一緒にフォトウェディングを楽しみたい!という方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
今回の記事のポイントを参考に、失敗のないようにフォトウェディングの日を迎えてみてくださいね。


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/r1236030/public_html/bismore.jp/wp-content/themes/bisveil/tmp/journal-pickup.php on line 58

PickUpArticle

ゆらぎ肌は保湿ケアだけじゃ不十分?ゆらぎにくい肌を目指す方法とは
夏こそ保湿が大切!老け顔につながらないスキンケア
冬は乾燥だけではなく〇〇にも注目!〇〇を防いでトラブルのない肌へ
「こすらない=角質ケアしない」は違う!透明感のある肌を保つ方法とは?
【油断禁物】ちょっとした積み重ねがくすむ原因に?今すぐ対策を!
寒暖差は肌にも影響を与える?揺らぎにくい肌を保つには?