2022.09.28

結婚式前日のむくみの原因とは?気をつけるポイントと対処法を解説!
いよいよ結婚式の本番間近になってくると、気になるのが「むくみ」です。花嫁さんは、当日はもちろんですが、結婚式前日までにむくみをなくしたい!と思うかたは多いはず。
「結婚式前日にむくむ原因ってなんだろう?」
「結婚式当日にむくまないために気をつけるポイントってあるの?」
今回は、こんなお悩みをお持ちの花嫁さんに、むくむ原因やむくみ解消法を紹介します。
ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
結婚式前日のむくみの原因は?

まず、結婚式前日にむくんでしまう原因を順番にご紹介していきます。
むくみには、必ず原因があります。
結婚式本番にむくまないようにするために、結婚式前日までにこれらの原因をひとつずつ気をつけることが大切です。
結婚式前日のむくみ①緊張による生活の変化
結婚式前日のむくみの一つ目の原因は、緊張による生活の変化です。
結婚式が近づくにつれて、少しずつ緊張が増していきます。
その緊張がストレスとなり、リンパや血流の流れが悪くなってむくみの原因となるのです。
さらに、緊張からくるストレスで睡眠の質も落ちることもあるでしょう。
結婚式のことで頭がいっぱいになる気持ちもわかりますが、常にリラックスすることを心がけて、むくみを予防することが大切です。
結婚式前日のむくみ②結婚祝いの飲み過ぎ
結婚式前日のむくみの原因は2つ目は、結婚祝いの飲み過ぎによるものです。
結婚式当日までにお祝いをしようと友人やパートナーとお酒を飲むこともあるでしょう。
しかし、そのお酒が利尿作用を促進するため、身体が水分不足の状態となってしまい、むくみやすくなるのです。
結婚式前日はお酒を飲まないのが1番ですが、もしも飲む状況になっても摂取量を控えて、こまめに水分補給をとってむくみ対策をするようにしましょう。
結婚式前日のむくみ③生理によるむくみ
結婚式前日のむくみの三つ目の原因は、生理によるむくみです。
だいたい生理10日前〜生理開始2日目ごろまでがむくみやすい時期とされています。
この時期はプロゲステロンが増えて水分が身体から出にくく、その影響によりむくみやすくなると言われています。
生理不順の方は日程を合わせづらいですが、生理周期の決まっている方は、むくみやすい時期をずらすのもいいかもしれません。
結婚式前日のむくみ④同じ姿勢によるむくみ
結婚式前日のむくみ四つ目の原因は、同じ姿勢によるむくみです。
立ちっぱなしの仕事や、座ったままのデスクワークなど、長時間同じ体勢で仕事をしなければならないという方も多いのではないでしょうか?
同じ姿勢でいると、血液の流れが悪くなりむくみの原因となります。
仕事上、仕方のないことですので、合間を見つけて足首を回したり少しでも身体を動かすように意識するだけでもむくみ対策ができます。
結婚式前日にむくむとどんなことが起きる?

結婚式前日にむくまないように気を付けたいけど、もしも結婚式までにむくんでしまった場合、本番にどのような影響がでるのでしょうか?
むくみは、見た目だけではなく、結婚式当日のウェディングドレスや指輪にも影響してしまうのです。
ここからは、結婚式当日のむくみによる弊害を紹介していきます。
結婚式前日のむくみでドレスがキツくなる
結婚式までにむくんでしまうと、本番でドレスがキツくなる可能性があります。
花嫁にとって1番の見せ場といってもいいほどのドレス姿。
サイズもぴったりに合わせたはずなのに、むくみが原因でなんだかキツくて苦しい・・・。
そうならないためにもむくまないように予防することが大切ですね。
結婚式前日のむくみで結婚指輪が入りづらくなる
結婚式前日にむくんでしまうと、ぴったりのはずの結婚指輪が入りづらい・・・なんてことも。
挙式での結婚指輪の交換は、みんなからとても注目される場面です。
そんな時に指輪がなかなか入らないとなるのは絶対に避けたいですよね。
結婚式当日の指輪交換で恥のないように、結婚式前日はむくみ予防に徹底しましょう。
結婚式前日にできるむくみ解消法

ここからは、結婚式前日にむくまないようにするために気を付けておきたいポイントについて4つご紹介します。
あらかじめ気をつけておくと、結婚式当日のむくみの心配も減るはずです。
参考にしてみてください。
結婚式前日のむくみ解消法①体を冷やさない
結婚式前日にむくみを防ぐためには、まず「体を冷やさない」ことが大切。
冷えはむくみの天敵です。これは結婚式前日に限らずですが、体を冷やさないようにすることを意識してください。
靴下やレッグウォーマーを利用して足元から温めるとむくみ対策ができるのでおすすめ。
また、ショウガや根菜類は体の中から温まるのでおすすめです。
結婚式当日にむくみが出ないよう、外側からも内側からも温めることを意識しましょう。
結婚式前日のむくみ解消法②常温のお水を飲むクセをつける
結婚式前日のむくみ解消法としてできるのは、「常温のお水を飲むクセをつける」こと。
結婚式の時期にもよりますが、特に夏場はキンキンに冷えた飲み物を摂取してしまいがちですが、体の内側から冷えてむくみにつながってしまいます。
結婚式前日は、常温のお水かもしくは常温のお茶を摂取するようにして、体を冷やさないようにしましょう。
結婚式前日のむくみ解消法③アルコールや塩分を控える
結婚式前日は、アルコールや塩分を控えてむくみ対策をしましょう。
「明日は待ちに待った結婚式だし、お祝いしよう!」と、お酒や塩分の多い食事をとる方も多いかもしれません。
ついつい盛り上がって飲み過ぎや食べ過ぎてしまうことも。
しかし、アルコールと塩分はむくみの原因となってしまいます。
もし可能であるなら、お祝いをするのは結婚式のあとが望ましいでしょう。
結婚式前日のむくみ解消法④ストレッチで血流を良くする
結婚式前日は、むくみ対策としてストレッチで血流を良くしましょう。
むくみは血液の循環の流れが悪くなることで起こります。
結婚式の前日といっても、仕事がある方や結婚式の準備でバタバタする方もいるでしょう。
結婚式前日の夜にストレッチをすることで、血流が良くなって次の日のむくみ対策ができますよ。
普段ストレッチをしないという方も、結婚式前日だけでも実践してみると効果が期待できるでしょう。
▶︎花嫁美容についてはこちら
結婚式を控えた花嫁さんにおすすめのスキンケア
結婚式前日のむくみを気にしているあなたはきっと、結婚式当日を万全の状態で迎えられるようにさまざまな努力をしているはずです。
ここからは、そんなあなたにおすすめの「ブライダルスキンケア」を紹介します♪

BISVEILは、「花嫁のような美しい肌に」をコンセプトに掲げたブライダルスキンケアブランド。
結婚式を控えた花嫁さんや、本当に美しくなりたい方が愛用している特別なブランドです。
BISVEILの泡ミツ洗顔は、ふわふわで濃密な泡で花嫁さんの大切な肌を守りながら洗い、ウェディングドレスに映える「花嫁肌」へと導きます。
濃密な泡で余分な皮脂や汚れをしっかり落とすことで、そのあとのスキンケアを底上げします。
結婚式までの期間、花嫁さんのためのブライダルスキンケアで、より一層美しい花嫁姿でゲストを迎えてみませんか?
▶︎お試しはこちら
結婚式前日は徹底的にむくみ予防しよう!

今回は、結婚式前日にむくんでしまう原因やむくませないポイントについてご紹介しました。
一生のうちで晴れ舞台ともなる花嫁姿。
結婚式当日に顔や身体がむくんでしまった・・・とならないようにスッキリとした姿で迎えたいですよね。
この記事を参考にむくみとおさらばして、美しい花嫁姿で結婚式当日を迎えましょうね。