2022.07.11

スクラブ洗顔は頻度が大切!?3つの美肌効果と注意点を解説
毛穴をすっきりときれいにし、くすみのない肌を目指せると噂のスクラブ洗顔。しかし、なかにはスクラブ洗顔は皮膚への負担が大きいなどの情報もあり、不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、スクラブ洗顔の効果を最大限活かすためには洗顔をする頻度が非常に重要な要素になります。今回はスクラブ洗顔のもつ美肌効果や最適な頻度、注意点についてお伝えします。スクラブ洗顔に疑問のある方はぜひ確認してみてくださいね。
毎日のスクラブ洗顔は肌を傷つける!?

そもそも、スクラブ洗顔とはなんでしょうか?
「スクラブ」とは”小さな粒子”を表す言葉です。
この小さな粒子が配合されている洗顔料で肌を洗浄することを、スクラブ洗顔といいます。
スクラブ(小さな粒子)が配合されていることで、肌の古い角質や毛穴の汚れを取り除きます。
さらに肌のターンオーバーを整え、くすみのない明るい肌へと導く効果があります。
しかしスクラブ洗顔の洗浄方法は、極端に言い表すと「肌をこすって磨く」ため、通常の洗顔料に比べると肌に刺激の強い洗顔方法になります。
そのためスクラブ洗顔をする場合は頻度に気を付けたり、自身のお肌の状態を見極めながら行うことが大切です。
またスクラブ洗顔には様々なタイプがあり、目的によって使い分けることでより高い効果を実感することができます。
スクラブ洗顔はどんな効果があるの?

スクラブ洗顔には、美肌を目指す人にうれしい3つの効果があります。
スクラブ洗顔の効果①古い角質のケア
粒子で肌の表面を磨くので、古い角質を除去することができます。
角質を除去することでくすみをなくし、肌をなめらかに柔らかくします。
肌の表面に古い角質が溜まると、肌のごわつきやくすみ・ニキビなどの肌トラブルに繋がりやすくなります。
さらに肌が柔らかくなると化粧水の浸透力も上がるので、いつもより美容成分の効果を発揮しメイクのりが良くなるなどの効果も期待できます。
古い角質を除去する他の方法としてピーリングがありますが、薬剤を使用することが多いので人によっては強い刺激となってしまいます。
スクラブ洗顔の方が、ピーリングより穏やかな方法といえます。
スクラブ洗顔は、明るい肌を取り戻したいという方や肌のくすみが気になってきた場合のエイジングケアにもおすすめです。
スクラブ洗顔の効果②ターンオーバーを整える
スクラブ洗顔は古い角質を取り除く効果があるため、角質が取り除かれることで肌の新陳代謝を生み出しターンオーバーの働きを正常化させます。
ターンオーバーとは肌の生まれ変わりのことをいい、古い角質が溜まるとそのターンオーバーのサイクルが乱れてしまいます。
またターンオーバーが整うことで、肌の保湿力がアップします。
なぜなら、ターンオーバーが乱れ古い角質が溜まった状態は肌の水分が蒸発しやすい上に化粧水などの保湿成分の浸透が悪くなっているからです。
スクラブ洗顔をすることで新しい健康的な肌に生まれ変わり、肌のうるおいを取り戻すことができるでしょう。
スクラブ洗顔の効果③角質を取り除き毛穴の黒ずみにアプローチ
スクラブ洗顔は、古い角質や皮脂が溜まることで起こる毛穴汚れや黒ずみにも効果があります。
小さな粒子を含むスクラブ洗顔は、毛穴に詰まった汚れに届き毛穴をスッキリさせます。
また古い角質や皮脂が毛穴に詰まった状態を放置することで、雑菌が増殖しニキビなどの炎症を起こしてしまう原因にもなるので、ニキビ予防にも効果的です。
毛穴の黒ずみがなくなることで、肌触りがなめらかになり肌の明るさもアップしますよ。
▶︎スクラブ洗顔がよくないと言われている理由についてはこちら
スクラブ洗顔の効果的な頻度とタイミング

スクラブ洗顔の効果を十分に発揮するために、使用頻度とタイミングは必ず確認しておきましょう。
頻度やタイミングを誤ってしまうと、せっかくの効果が感じられないどころか肌トラブルに繋がる可能性も。
また目的によってスクラブ洗顔のタイプを選ぶことも、十分な効果を感じるためには必要です。
使用頻度やタイミングについての注意点を3つお伝えし、最後におすすめのスクラブ洗顔についてご紹介します。
毎日のスクラブは避けよう
スクラブ洗顔は、多くて週に1~2回ほどを目安に行いしましょう。
メリットの多いスクラブ洗顔ですが、肌を綺麗にしたいからとたくさん使用してしまうと、肌荒れの原因となります。
スクラブ洗顔のしすぎは、肌を外的な刺激から守っているバリア機能を低下させます。
バリア機能が低下すると、空気の乾燥や紫外線・雑菌などのダメージを受けやすくなり乾燥や肌荒れを起こします。
使用頻度を守っても洗顔後につっぱる感覚や違和感がある場合は、頻度を少なくするなどしてご自身にとって最適な頻度を見つけてみてください。
スクラブ洗顔は非常に洗浄力の高い洗顔のため、決して毎日使用しないことが重要です。
スクラブ洗顔に慣れないうちは、1か月に1~2回取り入れるだけでも効果を感じられるはず。
スクラブ洗顔で特に気を付けたいのは、ゴシゴシこすってしまうことです。
かえって肌を傷つけ、そこから雑菌などが入り肌トラブルの原因になっていしまいますよ。
泡立てるタイプのものはしっかりと泡立て、肌の上で優しく転がすように広げてください。
日焼けしたらスクラブ洗顔を使わない
日焼けは、肌がやけどをしている状態です。
このような時は肌のバリや機能が失われ、いつもより刺激に敏感になっています。
スクラブ洗顔は角質を削り落とす作業であるため、敏感になっている肌に使用すると皮膚を痛めたり肌トラブルを引き起こす可能性が高まるのです。
日焼けした場合は最低限のケアに留め、正常な肌状態に戻るまで待ちましょう。
日焼けだけでなく、乾燥し過ぎているときや肌の敏感な状態の時にはスクラブ洗顔は避けたほうが良いでしょう。
肌にトラブルを感じているときはスクラブを使用しない
ニキビや湿疹などがある場合は、炎症が収まってからスクラブ洗顔をするようにしましょう。
炎症があるときに無理して使用すると、ニキビや吹き出物に刺激を与えさらに症状が悪化してしまう場合もあります。
先述したようにスクラブ洗顔は角質を削り落とす洗顔方法です。
毛穴汚れや黒ずみに効果的にアプローチしてくれる一方、肌トラブルを引き起こす可能性が高まります。
スクラブ洗顔は、あくまでもニキビなどの肌トラブルの予防に効果が期待される方法です。
スクラブ洗顔は必ず顔全体を洗う必要はありません。
顔の一部にニキビや湿疹がある場合はその部分を避けて、気になる箇所だけ洗うようにすればOKです。
スクラブ洗顔の種類をご紹介
スクラブの素材によって、得られる美容効果が変わります。
タイプ別にご紹介します。
- ソルト
粒子が固めなのでしっかりと角質や黒ずみを除去したい人におすすめです。
その分刺激は強めなので、スクラブ洗顔に肌が慣れてきた来たタイミングで使用してみましょう。
それでも心配な場合は、できるだけ小さめの粒子を選ぶようにしましょう。
- シュガー
角質除去だけでなく保湿も重視したい人におすすめです。
優しい刺激なので肌が敏感な方にもおすすめ。
スクラブ洗顔入門者に最適です◎
- 重曹
重曹の効果で洗浄力が強いため、毛穴汚れに効果的です。
お掃除にも使われるほどなので、天然成分といえど刺激は強めになります。
いつものスクラブ洗顔では効果が感じられないときや、スペシャルケアとして取り入れるのがベターです。
- クレイ(泥)や米ぬか
粒子がかなり細かいので、4タイプの中で最も肌に優しくケアすることができます。
肌トラブルを起こしやすい方や、敏感肌の方におすすめです。
おすすめの洗顔料を紹介
ここまでで、スクラブ洗顔は毎日行うべきではないことがわかりましたよね。
「でもお肌のトラブルが気になる・・・。」という方は洗顔にこだわってみましょう!
黒ずみ*やくすみ*にアプローチできる洗顔料を紹介します♪
*タンパク汚れ、角栓汚れなどによる *汚れや老廃物によるもの

泡ミツ洗顔は毛穴よりも細かいマイクロ泡で洗顔することができるので、毛穴汚れに悩む方にぴったり♪
スクラブは毎日することはできませんが、泡ミツ洗顔なら毎日マイクロ泡で毛穴にアプローチできます。
スクラブ洗顔は正しいやり方で行おう!
スクラブ洗顔は、毛穴の黒ずみやくすみなどの改善に効果を実感できるおすすめの洗顔です。
またお肌のターンオーバーも改善されることで、肌の保湿効果が高まり健康的なお肌を取り戻すことができます。
メリットの多いスクラブ洗顔ですが、角質を削り落とすために肌を傷つけやすいスキンケアです。
使用頻度は週に1〜2回程度にし、日焼けや肌トラブルを感じているときには使用を控えるなどタイミングには気を付ける必要があります。
ぜひスクラブ洗顔をスキンケアに取り入れ、透明感のある素肌美人を目指しましょう。